今回も着付け教室のなかのご要望や、普段伺うご意見から
畳み方シリーズ②として“着物の畳み方”です。
こちらの畳み方は一般的に“本だたみ”と呼ばれる畳み方です。
着物は、“背中心”と呼ばれる背中部分の縫い目を中心に左右対称となっているので
畳むときは左右の同じ部分を重ねていくと平面に畳むことができます。
手順はこのような感じです👇
衿が左に、すそが右になるように広げておきます
下半身から畳んでいきます
手前にある脇(着た時に右側の脇)の縫い目を向こう側に折り、衽の縫い目で手前に折り返します
向こう側の衽(着た時に左側の衽)を手前で折り返した衽の上にぴったりと重ねます
同じように、向こう側の脇を手前の脇に重ねます
すそ側が畳めたら、一旦折り上げ 次は上半身をたたみます
上半身も手前の脇を伸ばしておきます
手前にある袖(着た時の右袖)は身頃部分の下に入るように折り入れます
手前の衿を伸ばし、向こう側の衿を重ねます
背中心の部分の衿は、内側に自然に折り込みます
上半身も脇と脇を重ねて畳んだら、袖を折り返して一番上になるように置きます
すそを伸ばし、箪笥に入る長さに畳みます
二つ折りや三つ折りにしてサイズを調整します※衿先はおらないように伸ばしておきましょう
浴衣も同じですので、覚えてみてくださいね♪
和つなぎラボ
小林
Комментарии